グラフィックツールの復習
受講日:2025年02月11日
1.ビットマップデータとベクターデータ
- 世の中のデジタルデータは2種類しかない。
それがビットマップデータとベクターデータ。 - ビットマップデータ
ピクセルという点の集合で構成。拡大縮小すると画像が劣化する。 - ベクターデータ
拡大縮小で画質が劣化しない。 - illustratorとPhotoshopの違い
illustratorは絵を描くソフト。Photoshopは写真を加工するソフト。
2.データのバックアップ
- データの管理はデザイナーにとって大事なスキル。
1つのデバイス端末が故障やウイルス感染してもデータを守れるように、バックアップをとる。 - 外部媒体
USB・SSD等。 - クラウド
Googleドライブ等。
3. 生産性
- 生産性
投資に対する成果 - 効率性
成果を高めるための方法 - 生産性のある人とは?
能動的に効率化を実現できる人。無駄を省くだけでなく、継続的に業務を効率化できる仕組み作りを意識できる。
データのバックアップと生産性
1.データ管理
- 生産性を上げるために、まずはデータ管理に慣れる。
分岐データ・没パターンのバックアップを取る。フォルダ分け、日付管理を徹底する。 - データ整理・振り返りの習慣化
1~3か月に1回(お仕事の区切り)には、バックアップ(データの整理整頓)をして、自分の作業を振り返ってみる。 - 過去の作品のクオリティや作業時間を振り返って、反省点を洗い出す。
2. 生産性
- 仕事は時間との戦い
限られた時間の中で、100%のクオリティの作品に仕上げるのは難しい。実力を考慮してどれだけ折り合いを付けられるか。 - こだわりすぎる事の弊害
クオリティだけを重視すると、コミュニケーションに支障が起きる。
(納期管理ができないと、周りの人の時間も奪ってしまう。)
3. バックアップのポイント
- バックアップは3つ取る!
オリジナルの元データとは別に、バックアップを2つ取る。
バックアップの方法と種類
1. 外部媒体の種類
- 外部媒体例
① 外付けハードディスク:寿命が3~5年。
② USB・SDカード:カバンと一緒。①より破損リスクが高い。
③ NAS:企業で使われる事がある。膨大なデータを保管できる。
④ M-DISK:経年劣化に強く、100年以上データが保存できる。
2. クラウド
- クラウドサービス
① Dropbox
② Googleドライブ
③ OneDrive:officeの提供サービス。
④ BOX:ビジネスプランは容量無制限。
⑤ iCloud Drive:AppleIDでアクセスできる。
データの管理・整理のコツ
1.ファイル名のつけ方
- 命名規則を作っておく。
- ZIPファイルにして、誤編集を防止。
- とにかく時系列を付けておく。
2.バックアップ+作業管理を徹底する
- 下記の情報を徹底的に管理する。
・報告・連絡・相談
・未着手・対応中・済み
・何時・どこで・だれが・何を・なぜ・どうした - 進捗・データ管理ができるかを企業は見ている!
技術力はポートフォリオを見たらわかる。
会話や作業進捗のやり取りができるかを面接で重視される。 - oldフォルダを作成して、最新と分けておくと便利。
成績考査・素材準備
1.成績考査の課題
- WordPressの固定ページに、IllustratorとPhotoshopそれぞれで作成したグラフィック作品をUPする。
- ポートフォリオサイトとして人に見せられるよう、現段階までの日々の学びを整理し、Wordpress全体をブラッシュアップする。
2.当日のスケジュール
- 1~5時限目を通して実習の時間となる。
- 4時限目までで一旦作業を完成させる想定で作業を進める。
- Webデザインスクール卒業生のポートフォリオ作品
貸与PC・スマホ返却時のデータ整理
受講日:2025年07月19日
- chrome
- 閲覧履歴
- パスワード記憶
- FTP
- エクスプローラー
- ダウンロードファイル
- ドキュメント・ピクチャ
- スクリーンショット
- ごみ箱
- adobeのクラウドのデータ
今日の授業を受けての自主課題
受講日:2025年02月11日
- Dropboxのアカウントを作成してみる(2/11済)
- Dropboxに課題作品のバックアップを取ってみる(2/11済)
Photoshopのデータがかなり重くてびっくりした。これから作品が増えたら容量の確保が大変そうだと思った。(元データはスマホの写真2枚しか使っていない…)
illustrator→1.5MB、Photoshop→71.7MB - GoogleDriveに履歴書やジョブカードのバックアップを取る(2/11済)
