アクセスマップ作成実習

職業訓練校

学習日:【22日目】講義 2025年03月05日、【23日目】実習 03月06日

アクセスマップとは?

アクセスマップとは

  • WEBサイトのマップ、名刺裏などに載せる地図の事。
  • サイズ:A5・はがきサイズ(A6)くらいで作るのが楽。大きすぎると後で縮尺を調整するのが大変。
  • 表示場所を想定してから作る

アクセスマップ作成のポイント

アクセスマップ作成のコツ

道案内を具現化する。
  • 「私」「あなた」「誰か」を主語に。
  • ます自分が知っている道・行った事がある場所で作ってみる。
  • 道順を箇条書きしてみる。現在地がどこで、どこを通って…
    車で来る?電車で来る?
アクセスマップの作成の5つのポイント
  1. 目的地から
  2. 何処から
  3. どこを通って
  4. どのくらいの距離を
  5. どのように
再編集に強い作品を作ろう。

マップに載せていた周辺の建物が変わっても、差し替えがしやすいように、事前に再編集を想定したデータ作りを意識する。

アクセスマップの作成で参考になるサイト

レイアウトの5つの法則

  1. 余白
  2. 近接
  3. 整列
  4. 反復
  5. コントラスト(対比)

アクセスマップの著作権

  • Googleマップにも著作権のあるロゴや記号が使われている場合がある。
  • メトロマーク等、既存のアイコンを自分で勝手に加工・リメイクしてしまうと、著作権侵害になる場合があるので注意する。
商用利用可能なアイコンサイト

アクセスマップで使うillustrator機能

クリッピングマスク
  • 図形を任意の形で切り抜く。
  • レイヤーの最上部に切り抜きたい形の図形オブジェクトを置く。
  • 切り抜きたいオブジェクトと図形を選択する。
  • 右クリック>クリッピングマスクの作成
共通オブジェクトの複数選択
  • 選択>共通>
  • 選択したオブジェクトと共通の塗りや線幅のオブジェクトをまとめて選択できる。
線路の引き方
信号機の書き方

実際にアクセスマップを作ってみた

作品:北千住のカレー屋さんのアクセスマップ

作品について
  • 作成時間 :2時間
  • サイズ  :A5
  • 使用ツール:illustrator
  • 何度か訪れたことがあり、駅から徒歩5分以上、距離が離れた場所にある場所を選びました。
先生からのアドバイス
  • 文字・オブジェクト・目的地はとにかく大きめに。
    →縮小して全体のバランスをよく確認する!
  • 小さいJPEG画像を書き出す時は、最高画質を選ぶ。
  • ショップは無くなったり、変わったりする事もあるので、管理が必要になることを理解しておく。
  • 印刷の文字は最小でも6pt以上で設定しておく。
  • 地図は水平・垂直をとると、人間は地図を見やすく、安心感を抱く