名刺作成実習

職業訓練校

学習日:【24日目】講義 2025年03月08日、【25日目】実習 03月10日

名刺とは?

名刺とは

  • 名前や住所、連絡先などを印刷した紙。
  • 一般的なサイズは91×55mmで、縦横両方のパターンがある。
    大きさはクレジットカードほど。
名刺の目的は「自己紹介」「覚えてもらう」事

誰の名刺なのか?誰の自己紹介なのか?「読める」「伝わる」という目的のために、レイアウト、配色、文字を調整する。

名刺作りのポイント

目的に合わせてレイアウトを調整する。

「見せたい順」で文字を大きくする。年配の方でも判読できるように!

  1. 個人の名刺なら、まず名前を覚えてもらえるように強調。
  2. 会社が大手なら、ロゴ・社名・コーポレートカラーを強調。
  3. 連絡が欲しいなら、アドレス・電話番号を強調。
今までの実習で勉強した事を意識する!

ロゴを作る:特徴を掴む、目的を表現する。

アクセスマップを作る:私・あなた・誰かを意識して、覚えてもらうために、「読みやすい」作品にする。

名刺の作成手順

  1. レイアウト:白いアートボードに黒で落とし込む。
  2. フォント :文字のフォントを決める
  3. 配色   :色には強い印象操作作用があるので最後にする。

可読性・視認性・判読性について

可読性
  • キャッチフレーズや単語は太字文章は細字で書くと良い。
  • 太字のメリットは強い印象を与える事。
  • 細字のメリットは読みやすい事。
視認性

メリハリ、パッと見の印象の強さ

判読性

誤認・誤読せず、内容を正しく判別できるか。

印刷物の基本テンプレートの作り方

トリムマークを作成する時は、元にする長方形オブジェクトを必ず「線なし」にしておく。印刷物は断裁でズレやすいので、3mmのズレを想定して、パスのオフセットを使ってテンプレートを作成しておく。

トリムマークと塗り足しを設定する

  • 赤枠は塗り足し、裁ち落としという。カラーや柄を印刷物のフチぎりぎりまで印刷したい場合は、塗り足しまで情報を入れておく。
  • 青枠はデザイン本体の基本サイズ。内外3mm範囲はズレが生じると思っておく。
  • 緑枠内に必要な情報は必ず収める。
  • 納品データにはトンボをつけて、納品時印刷屋さんがわかるようにしておく。

ガイドをパスに変換する方法

  1. 「表示」メニューから「ガイド」を選択し、「ガイドを解除」をクリック
  2. 「オブジェクト」→「クリッピングマスク」→「作成」を選択

illustratorで画像・フォントを使う

illustratorのデザインに画像を入れる

  • リンクファイルの取り扱いに注意する。
  • 自分以外のPCで画像を開くときの事を想定して、画像データは必ずプロパティから「埋め込み」をしておく。
    ※埋め込みにするとデータが重くなるので、そこは注意しておく。

フォントをインストールする

Adobe フォント

書式>Adobeフォントから追加。

フリーフォント
  • 商用利用が可能かインストール前に必ず確認する。
  • 海外産のフォントは特に安全性が怪しい場合もあるので、安易にインストールせず、事前に確認をとる。
  • フリーフォントは漢字は対応していない場合が多く、その場合は、別のフォントに置き換わる。
  • フォントデータは重いので、あまり無闇にインストールすると、PCが重くなるので必要な物だけを入れて、不要な物は削除する。
フォント選びの参考

マニアッカーズフォント
有名なフォントサイト。Holidayは手書きフォントの先駆けで、漢字にも対応している。

アピアランス

アウトライン化せずに、選択したものの外観に、色やフチを付けられる。デザインに手を加えた後でも、文字の打ち直しができる。

実際に名刺を作ってみた

作品①:WEBデザイナーの個人用名刺

作品について
  • 作成時間 :1時間半
  • サイズ  :55mm×91mm
  • 使用ツール:illustrator
  • 電話番号や住所はダミー
作製にあたり意識した事
  • 実際に自分で使用する事を想定したWEBデザイナーの個人用名刺。
  • 就活用で書類送付時等に添付したいと思い作成。
  • 似顔絵を描くのが好きで、絵を描ける事もアピールしたいので、自分の似顔絵を挿入してみました。
  • 白黒バージョンと、色付けバーションの2種類を作成しました。まず白黒版を完成させて、レイアウトがしっかりできているかを確認した上で、カラー版を作成しました。

作品②:リゾートホテルの従業院の名刺

  • 作成時間 :1時間半
  • サイズ  :91mm×55mm
  • 使用ツール:illustrator
  • 電話番号や住所はダミー
作製にあたり意識した事
  • ロゴデザインの実習で作成したリゾートホテルのロゴを使いました。
  • 落ち着いた雰囲気・高級感を演出したいので、明朝体のフォントを使いました。
  • カラーは、海を連想させるブルーと、リッチ感を演出するためにゴールド、2種類で作成しました。
先生からの改善アドバイス
  • 字詰めは、頭かおしりのどちらか、どこかで合わせると綺麗に見える。
  • アイコンが少し大きめでもいいかも。
  • 仕上げの際、トンボのレイヤーを1番上に持ってくる。
  • QRコードは印刷原寸1.5cm位の大きさがあれば読み取り可能。
  • ポートフォリオでは、トンボ版と仕上がりイメージの両方を載せる。
  • 読みやすいように情報をグループ化する。
    例)肩書は自分の情報だから、名前の近くに配置する。