面接のポイント
受講日:2025年05月19日
面接後にできる事
- 紙のポートフォリオを用意しておく。
- 面接対策
- 面接前に自分で準備した回答は、前日や面接前におさらいしておく。
面接中に意識する事
- 自分が話したい事より、面接官が聞きたい事を話す。
- 質問に対して、結論ファースト、1分~1分半以内で回答する。
- 回答は最初から文章化しない!
→忘れた時、文章のつながりを意識しすぎて固まってしまうから。
→質問ごとにキーワードを用意しておき、柔軟に答えを組み立てやすいようにしておく。 - 上手く話す事に拘りすぎない。一生懸命さや真剣さが印象として伝わる事の方が大切。
- 笑顔が大事!!同じ内容でも話し方や表情で印象が変わる。
面接後にできる事
- 面接後はお礼のメールをお送りする。お時間をいただいた事に関する感謝。
面接でよく聞かれる質問
- ご自身の経験について簡単に自己紹介をお願いします。
- WEBデザイナーを目指そうと思ったきっかけを教えてください。
- ご自身の長所と短所は何だと思いますか?
- 今後のキャリアプランはどう考えていますか?
本日の課題
受講日:2025年05月18日
模擬面接大会
- グループをつくり、役割分担する。(面接担当者・求職者・オブザーバー)
- 面接時間は1回あたり7分。
- ローテーションでそれぞれの役割を1回はやり、人前で話す事に慣れる。
今日の授業の感想
- 面接にとても苦手意識があるので、正直授業を受けるのがすごく憂鬱だったが、皆さんとグループワークをする事で、とてもいい刺激になった。
- また、普段席が離れていて話す機会のなかった方とお話する事ができて嬉しかった。
- 頭の回転が速くて凄いなと思う方がいれば、少し会話しただけでいい人オーラがにじみ出ている方もいて、十人十色の良さがあるように思った。
- 言葉に詰まらずスラスラ話せなくてはいけないと思っていたが、言葉がゆっくりでも、真剣さや、デザイナーになりたいという意思が伝われば、気持ちが伝わってくるような感じがした。
- 求職者側だけじゃなく、面接官側も担当したが、皆さんの真剣さが伝わってきて自分も緊張した。
- 面接官側で、自分が思いつかないような斬新な質問をしている方もいて、皆さんのひらめきや発想の柔軟さに感銘を受けた。