jQueryとは?
- JavaScriptの略称は、Javaではなく、JS(ジェイエス)。
- HTMLやCSSと組み合わせて、Webページに動きを与えるプログラミング言語。
jQueryとJavaScriptの違い
- JavaScript
Webページに動きやインタラクティブ性を加えるためのプログラミング言語そのもの。 - jQuery
JavaScriptで書かれたライブラリ(よく使う機能をまとめたツール集)であり、
JavaScriptのコードをより簡単に、少ない行数で書けるようにする役割がある。
まとめ
jQueryとJavaScriptの違いは、主に「ライブラリ」か「プログラミング言語」かかという点。
jQueryを使うと、コードが短く、直感的に書けるのが特徴。
項目 | JavaScript | jQuery |
---|---|---|
種類 | プログラミング言語 | JavaScriptのライブラリ |
目的 | Webページの動的機能全般を実装 | JavaScriptの処理を簡略化・効率化 |
記述量 | 比較的多い | 少ない(1行で済むことも) |
学習のしやすさ | 難易度はやや高い(幅広い知識が必要) | 初心者でも比較的簡単に扱える |
パフォーマンス | 速い | やや遅い(ブラウザ互換性のため) |
用途 | 大規模・高性能なWebアプリ向け | 小規模・迅速なWeb制作向け |
例:クリックイベントの記述
// JavaScript
document.getElementById("btn").addEventListener("click", function() {
alert("クリックされました!");
});
// jQuery
$("#btn").click(function() {
alert("クリックされました!");
});
jQueryの読み込み方法
まず覚えておくのはこの3点。
- 一番上にjQueryの本体を読み込む(記述する)
- 自作の「コード」を読み込む(記述する)
- 動きに該当する要素(HTMLのタグ+IDなど)と連動させる
手順1:一番上にjQueryの本体を読み込む(記述する)
読み込み方法は大体2つ。
1.CDNで読み込む
2.ファイルをダウンロードして読み込む
※CDNとは「Content Delivery Network」の略。インターネット経由でファイルを配信する仕組み。
公式サイトより例えば…下記をHTMLのファイルに記述する。
<script type="text/javascript" src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.9.1/jquery.min.js""></script>
手順2:自作の「コード」を読み込む(記述する)
パターン1:内部に記述する
<script type="text/JavaScript">
//コード
</script>
パターン2:外部ファイルに記述して読み込ませる。
<script type="text/JavaScript" src="パス/ファイル名">
</script>
手順3:動きに該当する要素(HTMLのタグ+IDなど)と連動させる
HTMLのタグ(要素)と連動させる。また差別化としてIDと連動もさせたりする。
良く使うキーワードの一例とCSSについて

JavaScriptの実務で求められるスキル
- 他人の作ったWebページをなおせる能力。
Webサイトの構成は「HTML」「CSS」「Javascript」で出来ている。
ここからやるべきことは、「再現力」や「実装」、「解析」や「改修」。
特に、コーダーとして現場のお仕事で求められることは、作る事よりも他人の作ったWebページをなおせる能力。
必要とされるのは、「間違い探し」修復する為の「HTML」「CSS」「Javascript」の知識と経験。
まとめ
参考となるjQueryを自分のサイトに取り入れたり、
人が作ったサイトを見たときに、JavaScriptとhtmlがどう連動しているのかを理解できるようにする。
まず、人が作ったサイトを解析できるようにする!